TOP > 高校入試情報 > 公立高校 > 岐阜県の公立高校入試情報
公立高校
岐阜県の公立高校入試情報
公立高校の受験方法は、特色化選抜と一般選抜、入学者選抜の3種類があります。
それぞれの特徴をここで説明したいと思います。
- 【一般入試】
スケジュール
日程
出願期間 2/23~2/28
検査 3/10
面接 3/10 日頃
合否通知 3/16
試験内容
① 学力検査 (全員共通)
② 面接・小論文・実技の内のいずれか1つ (学校によって違う)
内申書
入学者の選抜において、内申書の記録と学力検査の点数の比率は学校によって違います。
(7:3、6:4、5:5、4:6、3:7)の中から各高校が独自に定めています。
内申書は1年~3年までの成績が全て掲載され、特に3年生の成績が重視される傾向にあるようです。
学区制
学区 高校
岐阜学区 岐阜・岐阜北・長良・岐南・加納・羽島北・各務原・山県・羽島
西濃学区 揖斐・大垣北・大垣南・大垣東・大垣西・海津明誠
美濃学区 郡上北・郡上・武義・関有知・関
加茂学区 加茂・八百津・可児
東濃学区 多治見市、多治見・瑞浪・恵那坂下
飛騨学区 益田清風・斐太・飛騨高山・吉白城
- 【特色化選抜】
内容
分かりやすく言うと、他県でいう推薦入試です。生徒の個性を判断材料とし、高校独自の基準で合否を決定しています。やはりどの学校も一般選抜と比べると倍率は高くなります。
募集定員
学校によって様々ですが、入学者数の1~5割となっている高校が多いようです。詳細は岐阜県の教育委員会が発表しています。
スケジュール
日程
出願期間 2/2~2/4
学力検査 2/9
合否通知 2/17
試験内容
面接、小論文、実技検査、自己表現、特色化選抜の中から高校指定の試験を2つ以上受けることになります。自分で受ける試験を選択できるわけではないので、どの試験にも対応できるようにしておきましょう。
内申点
岐阜県の場合、中1~3年までの評定が全て対象となりますが、3年生の評定が重視される傾向にあります。
- 【入学者選抜】
入学者選抜とは「連携型の中高一貫教育校」で実施される入試試験のことをいいます。
岐阜県では実施している高校は以下の3校のみで、それぞれ連携している中学校からしか入学者選抜を受験することはできません。
①岐阜県立揖斐高校 ②岐阜県立郡上高校 ③岐阜県立八百津高校
※今なら特別に、無料体験を申し込んでいただいたご家庭に限り、『岐阜県高校受験情報小冊子』を無料で進呈させていただいています。興味のある方は0120-719-817(pm2:00~10:00)まで、お早めにご連絡いただけたらと思います。